東海道線 沼津駅 平日朝ラッシュ上り 混雑調査
2019年度
調査日
2019年6月21日(金)
調査時間
7:00~9:00
調査区間
片浜→沼津間 (上り)
混雑データ
種別 | 始発 | 到着時刻 | 行先 | 両 | 混雑ポイント (←熱海 豊橋→) |
輸送 人員 |
平均 混雑率 |
換算 混雑率 [4両] |
備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | 6* | 5* | 4 | 3 | 2* | |||||||||
普通 |
富士 |
7:07 | 御殿場 | 3 | - | - | - | 110 | 110 | 120 | 308人 | 71% ⅱ | 53% ⅱ | 6番線着 |
普通 |
島田 |
7:20 | 熱海 |
6 | 130 | 130 | 120 | 130 | 120 | 130 | 780人 | 90% ⅲ | 134% ⅳ | |
普通 |
菊川 |
7:35 | 三島 |
6 | 130 | 130 | 130 | 120 | 130 | 120 | 780人 | 90% ⅲ | 134% ⅳ | |
HL |
静岡 |
7:41 | 沼津 |
6 | 概ね40~60% | --- | --- | --- | 沼津2|着席率表示 | |||||
普通 |
西富宮 | 7:54 | 熱海 |
5 | 140 | 150 | 140 | 140 | 150 | - | 829人 | 114% ⅲ | 143% ⅳ | |
普通 |
島田 |
8:03 | 三島 |
6 | 120 | 120 | 120 | 120 | 130 | 120 | 718人 | 83% ⅲ | 124% ⅳ | |
普通 |
豊橋 |
8:25 | 沼津 |
6 | 100 | 100 | 110 | 100 | 100 | 110 | 491人 | 56% ⅱ | 85% ⅲ | |
普通 |
島田 |
8:35 | 熱海 |
6 | 100 | 100 | 90 | 100 | 90 | 100 | 435人 | 50% ⅱ | 75% ⅱ | |
普通 |
島田 |
8:47 | 三島 |
6 | 60 | 70 | 90 | 70 | 80 | 80 | 338人 | 39% ⅱ | 58% ⅱ | 遅2分 |
普通 |
浜松 |
8:54 | 沼津 |
6 | 20 | 30 | 20 | 30 | 20 | 20 | 105人 | 12% ⅰ | 18% ⅰ |
【補足】
- 上記は青春18きっぷシーズン外のデータです。
- 輸送人員、混雑率は混雑ポイントから換算した推定値です。実際とは数%程度の誤差が出る場合があります。
- HL(ホームライナー沼津)は着席前提のため、着席率表示としています。100%が全座席埋まっている状態を示します。
- HLを除き、全列車20M、3ドア、ロングシート車です。
- 7:41着のHLは同時到着となった御殿場線下り7:41着の確認を優先したため、大まかな確認としています。
- 沼津駅(4番線)の階段位置は乗車位置番号の6番豊橋方、5番豊橋方、2番豊橋方の3箇所です。
- 混雑率欄のマーク(ⅰ,ⅱ,ⅲ,ⅳ,ⅴ)は混雑具合を示しています。JR東日本アプリと同等の表示にしています。
ⅰ:座席に座れる程度
ⅱ:ゆったり立てる程度
ⅲ:少し混み合っている
ⅳ:肩がふれあう程度
ⅴ:かなり混み合っている
混雑データサマリー
時間:7:05~8:05 (最混雑60分間) 本数:5本
平均混雑ポイント [110p以上補正済] | 127p |
合計混雑ポイント [110p以上補正済] | 4553p |
推定輸送人員 | 約3,414人 |
1両平均乗車人員 | 約131人 |
推定混雑率 | 約91% ⅲ |
-
車両別データ (ピーク5本) |
上り 沼津駅到着時 (←熱海 豊橋→) | 全体 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
7番 | 6番* | 5番* | 4番 | 3番 | 2番* | ||
平均乗車人員 | 137人 | 142人 | 132人 | 125人 | 133人 | 121人 | 131人 |
平均混雑率 | 94% ⅲ |
98% ⅲ |
91% ⅲ |
86% ⅲ |
92% ⅲ |
92% ⅲ |
91% ⅲ |
【補足】
- 上記はHL(1本)を除外した値です。
- 平均すると、1両あたり約3,414人/26両=約131人乗車しています。座席定員は約55人(中間車両)のため、立ち客が多く発生する利用状況であることがわかります。
- 全列車4両と仮定した場合、1両あたり約3,414人/20両=約171人(混雑率約118%)となり、立ち客がかなり増えてしまうことがわかります。
- 混雑率は定員145人(1両)で算出しています。
- 車両別データの右端の全体値は両数が統一されていないため加重平均となります。
コメント
沼津口は高校生の利用が大変多く、通学時間(8時頃)を過ぎると途端に空くのが特徴です。
7:54着は最ピーク時間帯にも関わらず先行の普通列車と20分空く、かつ5両なので他の列車より混雑が目立ちます。
前回調査した2007年(12年前)と比較すると、
今回は18きっぷシーズンではない、7時台前半と8時台後半に1本ずつ増発された、などの差分がありますが、
全体的に混雑が緩和されている印象を受けました。