1. ホーム
  2. 混雑調査
  3. 静岡地区
  4. 東海道線静岡駅平日朝ラッシュ上り

東海道線 静岡駅 平日朝ラッシュ上り 混雑調査

2022年度

調査日

2022年7月4日(月)

調査時間

7:00~9:15

調査区間

安倍川→静岡間 (上り)

混雑データ

種別 始発 到着時刻 行先 混雑ポイント
(←熱海  豊橋→)
輸送
人員
平均
混雑率
換算
混雑率
[ロング6両]
備考
12 11* 10 9 *8 7 6 5 4
普通
島田
7:03
三島
6 - 130 120 130 120 120 100 - - 698人 80% 
普通
浜松
7:12
静岡
6 120 120 120 100 120 110 - - - 626人 76%  72%  後3両クロス|3番線着
普通
浜松
7:23
沼津
6 - 150 160 150 150 150 140 - - 1,069人 123% 
普通
島田
7:31
熱海
6 - 150 150 150 160 150 140 - - 1,069人 123% 
普通
浜松
7:35
興津
6 - 140 150 150 140 130 130 - - 945人 109% 
HL
浜松
7:40
静岡
6 - 30% 40% 30% 40% 40% 30% - - --- --- --- 静岡2|着席率表示
普通
島田
7:48
三島
6 - 150 150 140 150 150 140 - - 980人 119%  113%  前3両クロス
普通
浜松
7:54
沼津
6 - 140 140 150 150 140 130 - - 922人 112%  106%  前3両クロス
普通
浜松
8:01
熱海
8 - 160 150 150 160 150 120 110 100 1,219人 105%  140%  後3両静岡止
HL
浜松
8:04
静岡
6 - 50% 60% 50% 50% 50% 30% - - --- --- --- 静岡4|着席率表示
普通
豊橋
8:15
静岡
6 - 160 150 140 150 130 120 - - 925人 112%  106%  後3両クロス
普通
島田
8:20
興津
6 - 160 150 150 140 130 130 - - 946人 115%  109%  後3両クロス
普通
浜松
8:30
沼津
6 - 160 150 150 160 150 130 - - 1,069人 123% 
普通
豊橋
8:39
興津
5 - 160 150 160 160 140 - - - 932人 129%  107%  後2両静岡止
普通
島田
8:47
熱海
5 - 130 120 120 120 110 - - - 581人 80%  67%  後2両静岡止
普通
豊橋
8:58
熱海
6 - 120 120 120 120 100 100 - - 595人 72%  68%  前3両クロス
普通
浜松
9:12
興津
3 - - - 140 150 130 - - - 473人 109%  54% 
--- --- --- --- - --- --- ---

【補足】

混雑データサマリー

時間:7:30~8:30 (最混雑60分間) 本数:8本

平均混雑ポイント [110p以上補正済] 144p
合計混雑ポイント [110p以上補正済] 10,766p
推定輸送人員 約8,074人

車両別データ
(ピーク8本)
上り 静岡駅到着時  (←熱海  豊橋→) 全体
1両目* 2両目 3両目 *4両目 5両目 6両目 7両目 8両目
平均乗車人員 179人 172人 165人 177人 158人 137人 96人 75人 161人
平均混雑率 127%
122%
120%
125%
112%
94%
66%
52%
114%

【補足】

コメント

2017年以来、5年ぶり(コロナ禍以降初)の調査を行いました。
全体的に新型コロナの影響からか5年前よりも混雑が若干緩和されている印象を受けました。

特に気になったのがHLの着席率の低下です。
5年前は静岡4号はほぼ満席に近い状態だったのですが、今回は半数程度しか座席が埋まらない結果となりました。
原因としては新型コロナの影響の他には下記が考えられます。

2022年3月のダイヤ改正で新たに静岡区に加わった注目の転換クロスの313系8000代はピーク時に4本も設定されていますが、やはり車両構造上ドア付近に乗客が密集して車両中ほどは比較的余裕がある状況でしたので、以前のロングシート車の充当が望ましいと感じました。
ただ、積み残しなどは発生していないため、耐えられるレベルではあります。

なお、調査当日は7時台後半まで雨が降り続く状況でしたので、7時台の各列車については、静岡駅の階段に近くて便利な先頭車両の乗車人数が普段よりも少なめの可能性があります。
【理由】西焼津・安倍川は先頭車両の停車位置に屋根がないため、当該駅利用者の一部が雨を避けるために先頭車両から後部車両に乗車位置を変更した可能性があるため
なお、雨は8時前には止みましたので、8時台以降の各列車の先頭車両の混雑状況については普段通りに戻っていると思われます。

前回調査した5年前(2017年)からは新型コロナの影響などで多少混雑が緩和されているものの、静岡駅の階段に近い1両目、4両目を中心に依然として肩がふれあう程度()の車両が多く見られますので、当面は今の輸送力が維持される可能性が高いと思われます。

また、2024年度以降には315系4両編成の投入も予定されており、朝ラッシュ時間帯の車両編成がどのように変化するのかも注目ポイントです。

前回調査時との比較

今回(2022年度) 前回(2017年度) 比率
平均混雑p 144p 152p -8p
推定輸送人員 約8,074人 約9,133人 -12%
推定混雑率 約114%  約126%  -12%

補足:国交省で公開されている公式の混雑率データについて

国交省のサイトで公開されている公式の安倍川→静岡間の混雑率データは下記の理由で実態より低めに計上されていますので、注意が必要です。


2017年度

調査日

2017年6月9日(金)

調査時間

7:10~9:25

調査区間

安倍川→静岡間 (上り)

混雑データ

種別 始発 到着時刻 行先 混雑ポイント
(←熱海  豊橋→)
輸送
人員
平均
混雑率
換算
混雑率
[6両]
備考
12 11* 10 9 *8 7 6 5 4
普通
島田
7:14
静岡
6 110 120 110 100 100 100 - - - 533人 61%  3番線着
普通
浜松
7:23
沼津
6 - 160 160 160 160 160 150 - - 1,172人 135%  遅1分
普通
島田
7:32
興津
6 - 160 160 150 160 150 140 - - 1,110人 128%  遅1分
HL
浜松
7:34
静岡
6 - 40% 50% 40% 50% 60% 50% - - --- --- --- 静岡2|着席率表示
普通
浜松
7:43
熱海
6 - 170 170 160 160 160 150 - - 1,213人 139% 
普通
島田
7:49
富士
6 - 160 160 150 160 140 150 - - 1,110人 128% 
普通
浜松
7:55
三島
6 - 160 160 160 150 150 130 - - 1,089人 125% 
普通
浜松
8:00
熱海
8 - 170 160 150 160 160 140 120 110 1,363人 118%  157%  後3両静岡止
HL
浜松
8:05
静岡
6 - 70% 90% 90% 80% 90% 90% - - --- --- --- 静岡4|着席率表示
普通
豊橋
8:14
静岡
6 - 160 140 140 160 130 130 - - 986人 113% 
普通
島田
8:21
興津
6 - 160 160 160 160 140 130 - - 1,089人 125% 
普通
浜松
8:30
沼津
6 - 170 150 150 150 140 130 - - 1,048人 120% 
普通
豊橋
8:39
興津
5 - 170 160 160 160 160 - - - 1,014人 140%  117%  後2両静岡止
普通
島田
8:48
熱海
6 - 140 130 130 130 110 100 - - 739人 85% 
普通
豊橋
8:57
静岡
6 - 130 120 120 120 110 110 - - 677人 78% 
普通
浜松
9:12
興津
3 - - - 160 160 160 - - - 596人 137%  69% 
普通
浜松
9:22
熱海
6 - 100 100 110 110 100 80 - - 476人 55% 
--- --- --- --- - --- --- ---

【補足】

混雑データサマリー

時間:7:22~8:22 (最混雑60分間) 本数:8本

平均混雑ポイント [110p以上補正済] 152p
合計混雑ポイント [110p以上補正済] 12178p
推定輸送人員 約9,133人

車両別データ
(ピーク8本)
上り 静岡駅到着時  (←熱海  豊橋→) 全体
1両目* 2両目 3両目 *4両目 5両目 6両目 7両目 8両目
平均乗車人員 204人 196人 186人 196人 176人 158人 116人 96人 183人
平均混雑率 141%
135%
128%
135%
121%
109%
80%
66%
126%

【補足】

コメント

2017年春のダイヤ改正で増発された7:14着は、先行列車との間隔が小さく静岡止のため、比較的空いています。
7:22着は7:14着の増発のおかげで以前より多少は空くようになっていますが、依然として混雑率は高いままです。

前回調査した5年前(2012年)と最混雑一時間の混雑状況はほぼ変わっていません。
当面は今の輸送力が維持されると考えられます。


関連ページ

  1. ホーム
  2. 混雑調査
  3. 静岡地区
  4. 東海道線静岡駅平日朝ラッシュ上り